サービス名 | 月額料金 | 機器代金 | 最大速度 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 4,807円 初月のみ:1,375円 | 実質無料 | 4.2Gbps | 最大77,000円 |
ドコモhome5G | 5,280円 | 実質無料 | 4.2Gbps | 20,000円 |
ソフトバンクエアー | 5,368円 48ヶ月目まで:4,950円 | 実質無料 | 2.7Gbps | 50,000円 |
Rakuten Turbo | 4,840円 | 実質無料 | 2.1Gbps | なし |
おきらくホームWi-Fi | 4,290円 6ヶ月目まで:4,070円 | 無料レンタル | 300Mbps | なし |

GMOとくとくBB WiMAX
- 最短即日発送
- キャッシュバック受け取りは5ヶ月後
- 最低でも35,000円は受け取れる
- au・UQモバイルとのセット割引あり
- 契約期間の縛りなし

ドコモhome5G
- 通信速度が速い
- キャッシュバック20,000円
- ドコモとのセット割引あり
- 契約期間の縛りは1年のみ

ソフトバンクエアー
- 最短2日後からWi-Fiが使える
- キャッシュバック50,000円
- 最短2ヶ月後に受け取れる
- ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割引あり
- 契約期間の縛りなし

Rakuten Turbo
- 最短2日後からWi-Fiが使える
- 楽天モバイルユーザーなら毎月1,000ポイントもらえる
- 契約期間の縛りなし

おきらくホームWi-Fi
- 最短即日発送
- 機器が無料でレンタルできる
- 契約期間の縛りなしプランも選べる
ホームルーターおすすめ5社を徹底比較
2025年9月のホームルーターおすすめ5社
- GMOとくとくBB WiMAX
- ドコモhome5G
- ソフトバンクエアー
- Rakuten Turbo
- おきらくホームWi-Fi
GMOとくとくBB WiMAX:一番人気のホームルーター

GMOとくとくBB WiMAXの料金表
契約期間の縛り | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
機器代金 | 実質無料 |
月額料金 | 4,807円 初月のみ1,375円 |
キャッシュバック | 最大77,000円 |
5G通信対応!最大4.2Gbpsの高速ホームルーター
GMOとくとくBB WiMAXは、5G通信に対応しており、下り最大速度は4.2Gbpsとなっています。
上り速度は最大183Mbpsです。
下り速度と比べると遅く感じますが、ホームルーターはどこもこれくらいなので安心してください。
モバイル回線を使ったWi-Fiサービスは、上り速度が遅くなりやすいです。上り速度が気になる人は光回線を選びましょう。
機器代金は実質無料!2年以上使えばタダになる
機器代金(27,720円) | 1,155円×24ヶ月 |
割引 | ▲1,155円×24ヶ月 |
実際の支払い | 0円 |
機器代金は、2年間の分割払いとなりますが、同額の割引が適用されるため、実質無料です。
なお、2年以内に解約すると、残りの期間×1,155円が請求されます。
今なら最大77,000円のキャッシュバックが受け取れる
全員対象 | 35,000円 |
オプション加入 | 2,000円 |
乗り換えにかかった費用 | 最大40,000円まで |
合計 | 最大77,000円 |
GMOとくとくBB WiMAXは、最大77,000円のキャッシュバック特典があります。
上記のオプションは、インターネット安心セキュリティ(月額550円)とスマホトラブルサポート+(月額1,078円)の2つです。
どちらも無料期間があり、無料期間中に解約しても、キャッシュバックは受け取れます。
乗り換え費用に該当するのは、違約金・工事費や機器代金の残債・撤去費用です。
最大40,000円まで全額還元されますので、安心して乗り換えることができます。
auもしくはUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使える
auもしくはUQモバイルユーザーであれば、毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなる「セット割引」が適用できます。
auは「auスマートバリュー」、UQモバイルは「自宅セット割」といいます。
GMOとくとくBB WiMAXを契約後、それぞれマイページから手続きしておきましょう。
なお、GMOとくとくBB WiMAXの契約者本人だけでなく、家族のスマホも割引の対象です。
契約者と家族のキャリアが異なっていても問題ありません。
最短即日発送!申し込んだ次の日からWi-Fiが使える
GMOとくとくBB WiMAXは、平日の15時半、土日祝日の14時までに申し込みを完了させると、最短即日でルーターを発送してくれます。
早ければ次に日からWi-Fiが使えるようになるのです。
ショップや家電量販店に買いに行く手間や面倒がなく、移動や手続きにかかる時間をふまえれば、早く使い始められます。
契約期間の縛りなし!いつでも気軽に解約できる
GMOとくとくBB WiMAXには、契約期間の縛りがありません。
違約金を気にせずに、いつでも自由に解約できます。
なお、解約手続きは、Webから24時間可能です。
8日間のお試し期間あり!満足できなければ返品OK
GMOとくとくBB WiMAXは、初期契約解除の対象サービスです。
契約書もしくはルーターが届いた日の遅いほうを1日目とした8日目までであれば、無条件に解約できます。
この場合、契約時の事務手数料は返金されませんが、月額料金は全額返金されます。
また、ルーターも返送が必要となりますが、機器代金を請求されることはありません。
自宅に届いたら、できるだけ早く使ってみることをおすすめします。
ドコモhome5G:速度の評判が一番良いホームルーター

ドコモhome5Gの料金表
契約期間の縛り | 1年間のみ |
事務手数料 | 3,850円 |
機器代金 | 実質無料 |
月額料金 | 5,280円 |
キャッシュバック | 20,000円 |
5G通信対応!最大4.2Gbpsの高速ホームルーター
GMOとくとくBB WiMAXは、5G通信に対応しており、下り最大速度は4.2Gbpsとなっています。
上り速度は最大218Mbpsです。
下り速度と比べると遅く感じますが、ホームルーターはどこもこれくらいなので安心してください。
モバイル回線を使ったWi-Fiサービスは、上り速度が遅くなりやすいです。上り速度が気になる人は光回線を選びましょう。
機器代金は実質無料!3年以上使えばタダになる
機器代金(73,260円) | 2,035円×36ヶ月 |
割引(月々サポート) | ▲2,035円×36ヶ月 |
実際の支払い | 0円 |
機器代金は、3年間の分割払いとなりますが、同額の割引が適用されるため、実質無料です。
なお、3年以内に解約すると、残りの期間×2,035円が請求されます。
ドコモでは、機器代金相当額の割引のことを「月々サポート」といいます。
今なら20,000円のキャッシュバックが受け取れる
ドコモの代理店GMOとくとくBBの特設ページから申し込むことで、キャッシュバック20,000円が受け取れます(申込者全員対象)。
キャッシュバックは、利用開始月を1ヶ月目とした4ヶ月目に届くメールから手続きをすることで、最短1~4日後に受け取れます
ドコモユーザーならセット割引でお得に使える
ドコモユーザーであれば、毎月のスマホ料金が最大1,210円安くなる「セット割引」が適用できます。
なお、ドコモhome5Gの契約者本人だけでなく、家族のスマホも割引の対象です。
申し込み後に届く書類を記入して返送が必要!機器が届くのは早くて1週間後
代理店GMOとくとくBBから申し込む場合は、後日送られてくる申込書の返送が必要です。
そのため、ルーターが届くまで最短でも1週間はかかります。
急いでいる人は、ドコモショップやドコモオンラインショップを利用しましょう。
ただし、20,000円のキャッシュバック特典はありませんので、お気をつけください。
契約期間の縛りは1年のみ!2年目以降はいつでも気軽に解約できる
ドコモhome5Gの契約期間の縛りは1年のみです。
1年以内に解約した場合は、1,100円の契約解除料が請求されます。
2年目以降は、いつ解約しても契約解除料の請求はありません。
8日間のお試し期間あり!満足できなければ返品OK
ドコモhome5Gは、確認措置の対象サービスです。
契約書もしくはルーターが届いた日の遅いほうを1日目とした8日目までに電波状況の改善が見込めない場合、違約金なしで解約できます。
初期契約解除ではないため、無条件で解約はできません。
この場合、契約時の事務手数料は返金されませんが、月額料金は全額返金されます。
また、ルーターも返送が必要となりますが、機器代金を請求されることはありません。
自宅に届いたら、できるだけ早く使ってみることをおすすめします。
ソフトバンクエアー:Wi-Fi 7に対応している最新のホームルーター

ソフトバンクエアーの料金表
契約期間の縛り | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
機器代金 | 実質無料 |
月額料金 | 5,280円 48ヶ月目まで4,950円 |
キャッシュバック | 50,000円 |
5G通信とWi-Fi 7対応!最大2.7Gbpsの高速ホームルーター
ソフトバンクエアーは、5G通信に対応しており、下り最大速度は2.7Gbpsとなっています。
また、ホームルーターで唯一Wi-Fi 7に対応しているため、より安定した高速通信が可能です。
なお、上り速度は非公開となっており、正式な数値はわかりませんが、実測値からすると、GMOとくとくBB WiMAXやドコモhome5Gと同等程度であることがわかります。
モバイル回線を使ったWi-Fiサービスは、上り速度が遅くなりやすいです。上り速度が気になる人は光回線を選びましょう。
機器代金は実質無料!4年以上使えばタダになる
機器代金(71,280円) | 1,485円×48ヶ月 |
割引(月々サポート) | ▲1,485円×48ヶ月 |
実際の支払い | 0円 |
機器代金は、4年間の分割払いとなりますが、同額の割引が適用されるため、実質無料です。
なお、4年以内に解約すると、残りの期間×1,485円が請求されます。
ソフトバンクでは、機器代金相当額の割引のことを「月月割」といいます。
今なら50,000円のキャッシュバックが受け取れる
ソフトバンクの代理店GMOとくとくBBの特設ページから申し込むことで、キャッシュバック50,000円が受け取れます(申込者全員対象)。
50,000円の内35,000円は、利用開始月を1ヶ月目とした3ヶ月目に届くメールから手続きをすることで、最短即日で受け取れます。
残りの15,000円は、7ヶ月目にソフトバンクから「普通為替」で送られてくるので、郵便局で現金に交換してもらいましょう。
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーならセット割引でお得に使える
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであれば、毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなる「セット割引」が適用できます。
ソフトバンクは「おうち割 光セット」、ワイモバイルは「おうち割 光セット(A)」といいます。
ソフトバンクエアーを契約後、それぞれマイページから手続きしておきましょう。
なお、ソフトバンクエアーの契約者本人だけでなく、家族のスマホも割引の対象です。
契約者と家族のキャリアが異なっていても問題ありません。
申し込みから最短2日後に届く!
ソフトバンクエアーは、申し込み完了後、最短2日後に届きます。
申し込み後に、支払い方法の登録や本人確認書類のアップロードがあるので、忘れずに行ってください。
契約期間の縛りなし!いつでも気軽に解約できる
ソフトバンクエアーには、契約期間の縛りがありません。
違約金を気にせずに、いつでも自由に解約できます。
なお、解約手続きは、Webから24時間可能です。
8日間のお試し期間あり!満足できなければ返品OK
ソフトバンクエアーは、初期契約解除の対象サービスです。
契約書もしくはルーターが届いた日の遅いほうを1日目とした8日目までであれば、無条件に解約できます。
この場合、契約時の事務手数料は返金されませんが、月額料金は全額返金されます。
また、ルーターも返送が必要となりますが、機器代金を請求されることはありません。
自宅に届いたら、できるだけ早く使ってみることをおすすめします。
Rakuten Turbo:楽天経済圏におすすめのホームルーター

Rakuten Turbo
契約期間の縛り | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
機器代金 | 実質無料 |
月額料金 | 4,840円 |
キャッシュバック | なし |
5G通信対応!最大2.1Gbpsの高速ホームルーター
Rakuten Turboは、5G通信に対応しており、下り最大速度は4.2Gbpsとなっています。
上り速度は最大218Mbpsです。
下り速度と比べると遅く感じますが、ホームルーターはどこもこれくらいなので安心してください。
それこそ、実測値においては、他のホームルーターより速いです。
モバイル回線を使ったWi-Fiサービスは、上り速度が遅くなりやすいです。上り速度が気になる人は光回線を選びましょう。
機器代金は実質無料!4年以上使えばタダになる
機器代金(41,580円) | 初回のみ:878円 2回目以降:866円×47ヶ月 |
割引 | ▲867円×48ヶ月 (割引の合計額:41,616円) |
実際の支払い | 0円 |
機器代金は、4年間の分割払いとなりますが、同額より少しだけ多い割引が適用されるため、実質無料です。
なお、4年以内に解約すると、残りの期間×866円が請求されます。
キャッシュバック特典はなし
Rakuten Turboにキャッシュバック特典はありません。
楽天市場での買い物で貯まる楽天ポイント(SPU)が+2倍になる
Rakuten Turboを契約することで、SPUが+2倍になります。
SPU+2倍が適用されるのは、1ヶ月1,000ポイントまでとなっています。
楽天モバイルユーザーなら毎月1000ポイントもらえる
楽天モバイルユーザーであれば、Rakuten Turboを契約することで、毎月1,000ポイントもらうことができます。
なお、家族で複数台の契約があった場合でも、もらえるポイントは1,000ポイントのみです。
期間限定となります。
申し込みから最短3日後に届く!
Rakuten Turboは、申し込み完了後、最短3日後に届きます。
契約期間の縛りなし!いつでも気軽に解約できる
Rakuten Turboには、契約期間の縛りがありません。
違約金を気にせずに、いつでも自由に解約できます。
なお、解約手続きは、Webから24時間可能です。
8日間のお試し期間ありだけど機器の返品はできないので注意
Rakuten Turboは、初期契約解除の対象サービスです。
契約書もしくはルーターが届いた日の遅いほうを1日目とした8日目までであれば、無条件に解約できます。
この場合、契約時の事務手数料は返金されませんが、月額料金は全額返金されます。
ただし、購入したルーターの返品はできません。
おきらくホームWi-Fi:ソフトバンク回線を使った格安ホームルーター

おきらくホームWi-Fi(ソフトバンク回線)
契約期間の縛り | 2年間 |
事務手数料 | 3,300円 |
機器代金 | 無料レンタル |
月額料金 | 4,290円 6ヶ月目までは4,070円 |
キャッシュバック | なし |
5G通信には非対応!最大300Mbpsの中速ホームルーター
おきらくホームWi-Fiは、5G通信に対応しておらず、下り最大速度は300Mbpsとなっています。
他のホームルーターに比べると、かなり遅いです。
ですが、実測値においては60~80Mbps程度が出ていますので、おそらく遅さをあまり感じないでしょう。
なお、上り速度は非公開となっており、正式な数値はわかりませんが、実測値からすると、GMOとくとくBB WiMAXやドコモhome5Gと同等程度であることがわかります。
モバイル回線を使ったWi-Fiサービスは、上り速度が遅くなりやすいです。上り速度が気になる人は光回線を選びましょう。
機器は無料レンタル!解約時に返却が必要
おきらくホームWi-Fiは、ルーターが無料レンタルとなっています。
解約時に返却が必要ですが、余計な費用をかけずに使い始めることができます。
キャッシュバック特典はなし
おきらくホームWi-Fiにキャッシュバック特典はありません。
スマホとのセット割引はなし
スマホとのセット割引はありません。
最短即日発送!早ければ次の日からWi-Fiが使える
おきらくホームWi-Fiは、短即日でルーターを発送してくれます。
早ければ次に日からWi-Fiが使えるようになるのです。
契約期間の縛りなしプランも選べる
2年プラン | 月額4,290円 6ヶ月目まで月額4,070円 |
縛りなしプラン | 月額4,620円 6ヶ月目まで月額4,400円 |
通常は2年プランですが、契約期間の縛りがないプランも用意されています。
月額料金が少しだけ高くなりますが、解約時に違約金がかからないので、短期利用に最適です。
WiMAX回線のプランも選べる
2年プラン | 縛りなしプラン | |
---|---|---|
ソフトバンク回線プラン | 月額4,290円 6ヶ月目まで月額4,070円 | 月額4,620円 6ヶ月目まで月額4,400円 |
WiMAX回線プラン | 月額4,620円 6ヶ月目まで月額4,400円 | 月額4,950円 6ヶ月目まで月額4,730円 |
おきらくホームWi-Fiには、より速度の速い、WiMAX回線のプランも用意されています。
月額料金がやや高くなりますが「WiMAXをレンタルで使いたい」という人におすすめです。
14日間のお試し期間あり!満足できなければキャンセルOK
おきらくホームWi-Fiは、14日間お試しキャンペーンを実施しています。
ルーターが届いた日を1日目とした14日目までであれば、無条件に解約可能です。
契約時の事務手数料は返金されませんが、月額料金は全額返金されます。
もちろんルーターは返却が必要ですので、忘れないようにしましょう。
自宅に届いたら、できるだけ早く使ってみることをおすすめします。
ホームルーターおすすめの選び方とは?失敗しないコツを解説
ホームルーター選びで確認するべき3つのポイント
- 料金(費用)を確認する
- 通信エリアと実際の速度を確認する
- 注意点を確認する
料金(費用)を確認する
ホームルーターを利用するために必要となる料金(費用)に関係するものとして、以下のものがあります。
- 事務手数料
- 機器代金
- 月額料金
- キャッシュバック
- スマホとのセット割引
料金(安い・高い)を比べる際は、上記の項目をすべて確認しましょう。
機器代金に関しては、何年使うと実質無料になるのかも注目ポイントです。
通信エリアと実際の速度を確認する
ホームルーターの場合、実際に使ってみたら圏外だったり、速度が非常に遅かったりすることがあります。
モバイル回線を使ったサービスですので、利用する地域や環境に影響を受けてしまうのです。
一般的に、通信エリアが広い(電波が入りやすい)順に並べると、ドコモhome5G>おきらくホームWi-Fi>GMOとくとくBB WiMAX>ソフトバンクエアー>Rakuten Turboです。
GMOとくとくBB WiMAXまでは、そこまで大きな差はありません。
注意するべきは、ソフトバンクエアーとRakuten Turboの2つです。
ソフトバンクエアーとRakuten Turboは、他の3つよりも、圏外や低速になる可能性が高いことを覚えておきましょう。
言い換えると、ドコモhome5G、GMOとくとくBB WiMAX、おきらくホームWi-Fiの3つから選んでおいたほうが、失敗するリスクが低いということです。
注意点を確認する
いざ申し込む前には、各ホームルーターの注意点を、必ず確認しておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの注意点・確認しておくべきこと
- キャッシュバックの受取方法
- 機器代金は2年の分割払い
ドコモhome5Gの注意点・確認しておくべきこと
- キャッシュバックの受取方法
- 機器代金は3年の分割払い
- ルーターが届くまで1週間以上かかる
- 初期契約解除ではなく確認措置
ソフトバンクエアーの注意点・確認しておくべきこと
- キャッシュバックの受取方法
- 機器代金は4年の分割払い
- 通信エリアが狭い(契約できない可能性がある)
Rakuten Turboの注意点・確認しておくべきこと
- キャッシュバック特典はない
- 機器代金は4年の分割払い
- セット割引ではなくポイント付与(1台のみ)
- 機器の返品ができない
- 通信エリアが狭い(16階以上の高層階もNG)
おきらくホームWi-Fiの注意点
- キャッシュバック特典はない
- 解約時は機器を返却しないといけない
- セット割引はない
初めてでも安心!ホームルーターの使い方
- STEP1SIMカードを入れるまずは同梱されているSIMカードを入れましょう。
- STEP2コンセントに挿す本体にDCプラグを挿したら、電源プラグをコンセントに挿します。
- STEP3Wi-Fiに接続するランプが点灯したら、本体に記載のSSIDとパスワードを使って、Wi-Fiに接続しましょう。
SIMカードを入れる
ルーターが届いたら、同梱されているSIMカードを入れましょう。
ルーターによって挿す場所や挿し方が違いますが、基本的な考え方は同じです。
コンセントに挿す
SIMカードを挿入したら、DCプラグを本体に挿し、電源プラグをコンセントに挿しましょう。
Wi-Fiに接続する
ランプが点灯するのを待って、Wi-Fiに接続しましょう。
Wi-Fi接続のためのSSIDとパスワードは、ルーター本体に記載されています。
ホームルーターに関するよくある質問と答え
- Qホームルーターって何?
- A
ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使える据え置き型のWi-Fi機器のことです。工事不要で、モバイル回線(4G/5G)を使ってネット接続できます。
- Qホームルーターと光回線の違いは?
- A
大きな違いは「通信の安定性と速度」です。光回線は有線で安定&高速だけど工事が必要となり、ホームルーターは手軽ではあるけれど、エリアや電波状況で速度が落ちやすくなります。
- Q月額料金はいくらくらい?
- A
大体4,000円〜5,000円程度です。選ぶサービスやキャンペーンによっては実質3,000円台にあるホームルーターもあります。
- Q速度はどれくらい出るの?
- A
5Gエリア内なら100Mbps以上出ることもあるけれど、場所・時間帯によっては30Mbps未満になることもあります。4G接続だとさらに遅くなる場合がほとんどです。
- Q通信制限はある?
- A
データ利用量による明確な制限はありません。過度に利用したり、混雑回避を目的として、一時的に速度を制限する場合があります。
- Q引っ越しのときはどうなる?
- A
引っ越し先に持っていけばそのまま使えます。ただし、登録住所の変更が必要です。GMOとくとくBB WiMAX以外は、変更しないと利用ができません。
- Qスマホとのセット割はある?
- A
あります。ドコモはドコモhome5G、auとUQモバイルはGMOとくとくBB WiMAX、ソフトバンクとワイモバイルはソフトバンクエアーとセット割引が適用になります。楽天モバイルとRakuten Turboは、セット割引ではなくポイントがもらえる特典があります。
- Q初期費用はかかる?
- A
事務手数料として3,000円程度かかります。機器代金はサービスによって異なります。この記事で紹介しているホームルーターは、いずれも実質無料もしくは無料レンタルとなっているので、初期費用としては1円もかかりません。
- Qホームルーターはマンションでも使える?
- A
もちろん使えます。管理会社に許可を取る必要もありません。
コメント